Image WandはAppleが開発した画像生成AIツールです。専門知識がなくても、思いついたアイデアをすぐ形にできる点が魅力。簡単なスケッチやキーワードからアニメ風からリアルな写真風のイメージまで幅広く作成可能で、ビジネスの資料作成からSNS運用まであらゆる場面で活用されています。
本記事では、Image Wandで実現できる活用事例を7つピックアップしました。アイデアのヒントとしてぜひ参考にしてみてください。
アイデア1. SNSのアイコンに活用
SNSで個性を出したいときにも、Image Wandを使うことでユニークなアイコンを作成できます。ただし、Image Wandでは人間(human)や男性(man)、著名人などの「人物」をモチーフにするプロンプトは使えません。そのため、動物やモンスターを題材にしたアイコンを生成するのがおすすめです。ファンタジー風やアニメ風など、自分好みのスタイルをテキスト入力で指示すれば、オリジナリティあふれるアイコンを簡単に作り出せます。
<ポイント>
・モンスターや動物などを自由に生成して個性的なアイコンを作成
・人物に関する画像は生成できない
・キャラクターデザインのヒントとしても活用可能
アイデア2. iPhoneやiPadの壁紙を作成
好きなモチーフや色合いをテキストに入力するだけで、壁紙のイメージを手軽に生成できます。
ただし、Image Wandで現在生成できる画像は正方形のみのため、スマートフォンやタブレットのような縦長ディスプレイに合わせる場合、どうしても拡大表示を行うことになります。
もし縦長のサイズが必要な場合は、PhotoshopやStableDiffusionのアウトペインティングツールを活用して画像を拡張すると、より自然な仕上がりにできます。
<ポイント>
・手軽に好みのイメージを生成できる
・正方形の画像のみ生成可能のため、壁紙設定時には拡大される点に注意
・別サービスのアウトペインティングツールを使えば縦長画像にできる
アイデア3. ブログやウェブサイトのアイキャッチ・挿絵
ブログ記事やWebサイトを訪れた読者の目を引く「アイキャッチ画像」は、コンテンツの印象を左右する重要な要素です。基本的には画像フリーサイトなどから使用するのですが、好みの画像がない場合は、Image Wandで生成可能してみましょう。「挿絵」でも活用でき、文字だけでは伝わりにくい内容を、一目でイメージできるビジュアルとして活用できます。
<ポイント>
・記事テーマにマッチする挿絵をサクッと生成
・著作権問題を気にせず、オリジナル画像が手に入る
・カラーやスタイルの指定でサイトの世界観を統一
アイデア4. プレゼン資料や名刺、チラシのワンポイントイラスト
ビジネスシーンにおいては、資料や名刺、チラシにちょっとしたイラストがあるだけで目を引き、印象がグッと良くなります。自分で描くのは難しいイラストも、Image Wandを活用すればプロ級のビジュアルがあっという間に仕上がります。Image Wandの画像は背景切り抜きできるため、プレゼン資料や名刺などのワンポイントイラストとして相性がよいです。
<ポイント>
・ロイヤリティフリーの素材として利用できる
・背景切り抜き機能が相性良し
・シンプルなアイコンやピクトグラムもテキスト入力で自動生成
アイデア5. ブランドアイコンやロゴの参考イメージ
Image Wandを使えば、ブランドアイコンやロゴの雰囲気をさまざまな角度から試せるので、アイデアのブラッシュアップがしやすくなります。ただし、生成した画像を商用利用する際は、著作権上の問題がないか事前に確認しておきましょう。デザインの類似性については、Google画像検索などでチェックし、万が一既存の商標や他のロゴとの混同が起きないように留意することが大切です。
<ポイント>
・複数パターンを一気に試作し、チーム内で比較・検討しやすい
・デザイナー以外も気軽に形や色をイメージできる
・商用利用の際は著作権・商標権の確認が必須
アイデア6. オリジナルグッズのデザイン作成
Tシャツやトートバッグ、ステッカーなどのオリジナルグッズを作成する際にも、Image Wandは大いに役立ちます。テキストプロンプトでデザインイメージを指定すれば、ユニークな柄やキャラクターをAIが提案してくれます。グッズ化前の試作として、色合いやテイストのイメージを固めるのにも最適です。
<ポイント>
・少ないコストで多彩なデザインアイデアを獲得
・文化祭やイベント、ファンクラブ限定グッズの制作に
・量産前に最終イメージを具体化しやすい
アイデア7. プロダクトやUI/UXのコンセプトビジュアル
新しいアプリやWebサービスなどのUI/UXをイメージ化するのは、アイデアをチームで共有するうえで非常に重要です。Image Wandを活用して大まかなデザインコンセプトや配色をビジュアル化しておくことで、企画段階から具体的なイメージをチーム全体で共有しやすくなります。
<ポイント>
・コンセプト段階でチーム内の認識を合わせやすい
・ユーザーが受け取るイメージを早期に検証できる
・フロントエンドデザインの「たたき台」として活用
まとめ
Image Wandは、誰でも簡単にオリジナル画像を生成できるAIツールです。SNSアイコンからビジネス資料、ブランドイメージづくりまで、幅広い場面で活用できます。ただし、人間や著名人をプロンプトに使えないという制限や、正方形で高解像度には対応していないなどの特性もあるため、用途に合わせた工夫が必要です。使い方や注意点を押さえれば、クリエイティブなアイデアを実現する力強い味方になってくれることでしょう。
Image Wandは、Apple Intelligenceが対応している機種で使用可能です。試してみたい方はぜひ買い替えを検討してみてください。